星期五, 5月 11, 2007

蘇貞昌


photo by Rico Shen

蘇貞昌(1947年7月28日—)
(日本語読み:そていしょう、台湾語:Chiā Tiông-têng、北京語ピンイン:Zhēnchāng、英語表記:Su Tseng-chang )

 台湾屏東県出身、現中華民国行政院長、呂秀蓮、謝長廷、游錫堃とともに民進党の「四天王」と称される。他にも「電球」のあだ名も(ハゲ頭が電球に似ているため)。蘇貞昌自身もこの愛称が気に入っている。始めて台北県長に立候補した際、ラッキーアイテムとして「電球」を取り入れた。

経歴
 国立屏東中学、国立台湾大学法学部卒業。1980年陳水扁、謝長廷らと同様美麗島事件の被告弁護人を担当。総統府秘書長、屏東県長、台北県長、民進党第4期中央常務委員兼秘書長、台北市国際青年商会会長、国際青年商会中華民国総会副会長、民進党第一期中央常務委員兼組織部長、民進党創設党員、第三期立法委員、第七期第八期台湾省議員を歴任。

政治遍歴

省議員時代
 1980年台湾省議員に立候補し当選。游錫堃、謝三升と併せて「省議会鉄の三角形」と呼ばれた。台湾省政府は違法に予算を編成していると抗議し辞職。その後省議員に再選。

屏東県長時代
 1989年屏東県長選に出馬、国民党の候補者を破って当選。1993年、国民党整合屏東派が推す台湾交通所長伍澤元氏が、抹黑(疑惑を流す)キャンペーンにより蘇貞昌を攻撃し、その結果伍澤元氏に破れ再選を逃す。その後民進党秘書長に転任。

台北県長時代
 1997年台北県長選に出馬。前任の尤清(民進党)の任期中の業績には議論があり、さらに汚職事件が続出し、選挙前日に部下が逮捕されたことにより、選挙情勢は危険にさらされたため、当時重い癌を患っていた立法委員盧修一が跪いて票を求めた。結果、国民党推薦の謝深山を破って当選。
 2001年、青陣営の統一候補王建煊に対し、蘇貞昌は四年間の優れた業績を利用して基盤を安定させることに成功し、最終的には87万強対82万強で台北県長再選を果たした。

 陳水扁は2004年に中華民国総統再選を果たした後、2001年既に台北県長再選を果たしていた蘇貞昌を引き続き総統府秘書長に留めた。しかし当時の人々は游錫堃の後をついで行政委員長に就任する可能性が極めて高いと考えていた。2004年の立法委員選挙は過半数獲得に失敗し、蘇貞昌は民進党党主席選の候補者に指名された。しかしこのことは屏東県長再選選挙以来の挫折であると見られている。

 2005年1月30日、党主席党内直接選挙で候補者が1人だけという状況の下、蘇貞昌99.71%という得票率でスムーズに当選を果たし、同年2月15日第11代党主席に正式に就任した。

行政院長時代
 2005年12月3日、民進党が「三合一」選挙(台北市・高雄市の各直轄市を除く市長、県長、郷鎮市長の3首長+県議会議員選挙)に大敗したため、党内慣例により党主席を辞任。2006年1月19日修正予算案を提出したが陳水扁総統の支持を得られなかったため引責辞任を申し出た謝長廷に代わり陳水扁総統は蘇貞昌を行政院長に任命。

2008年総統選党内予備選に落選。

2007年5月12日、蘇貞昌は行政院長の職を辞すると発表。辞表を提出し既に陳水扁総統が承認した。民進党執政以来5回目の行政院長交代となる。


メモ

整合 ㄓㄥˇ ㄏㄜˊ to conform to integrate
推出 ㄊㄨㄟ ㄔㄨ
抹黑 ㄇㄛˋㄏㄟ 悪いうわさ・疑惑を流す
貪污 ㄊㄢ ㄨ (政治)汚職
門下 部下
穩住
基本盤
延ㄧㄢˊ 延長する
攬ㄌㄢˇ 独占する・つかむ・捕らえる
帶領ㄉㄞˋ ㄌㄧㄥˇ 導く
指派ㄓˇ ㄆㄞˋ指名する
接替ㄐㄧㄝ ㄊㄧˋ に代わる
辭呈ㄘˊㄔㄥˊ 辞表を提出する
批准ㄆㄧ ㄓㄨㄣˇ 承認する

沒有留言: